営業時間 | 平日10:00〜20:00 日曜・祝日 10:00〜18:00 |
---|
定休日 | 木曜日・隔週金曜 |
---|
筋膜図一例
●動きのテストで痛みが消える身体の部位を特定していきます。
まず紐解いていきたいことは、どの筋肉が腰~尾骨に対して影響を及ぼしているのか?
一番反応した筋肉は 腕の筋肉群(アームライン:筋膜)でした。アームライン上の筋繊維に触れながら、しゃがんだり前屈していただくと、患部の痛みは消えその行為は難なく行うことができる状態になりました。もちろん座っていても違和感は生じていないということでした。
その筋繊維から手を放すと痛みや違和感はまた生じ始めました。
①立った状態で肩甲骨・胸・背筋周りの筋肉の解放。肋骨自体の筋緊張を取っていきます。
肩甲骨周りが解放されたことで、それまで筋張った感覚や動きの可動は向上。
*この時点で腰~尾骨にかけての痛みや違和感は、ほぼ治まった状態になりました。
②骨盤の動きをよくして、動きがちゃんと逃げていく道をつくっていく(腹臥位:うつぶせ)。
主に、筋膜ラインをイメージしながら筋振動とトリガーポイントの手技で施術。うまくかかと~頭頂部へ力が抜けるように筋肉・関節・靭帯などの調整をしていきました。
③首~背中(頸椎~胸椎)の動きをよくしていく(背臥位:仰向け)
仰向けで頭の解放と胸・首をほどいて脳脊髄液の循環を促し循環力を向上させてまいります。
☆最後に調整ヒーリングを施し終了☆
お疲れさまでした(*^_^*)
腰~尾骨にかけての痛みや違和感は消え、どの体勢をを取られても支障なく動かせる状態になられました。
施術者から
☆ウォーキング頑張ってください☆身体を動かすことはとてもいいことです♪早く健康になって身体を動かせることができますように応援しています!!
2週に1回のペース
鎖骨を利用した肩があっと緩む方法をお伝えしました!!
整体・カイロプラクター歴11年、延べ40,000人以上の施術実績。